一般社団法人 色材協会-Japan Society of Colour Material English / Japanese
  • 色材協会とは
  • 協会誌
  • セミナー・講演会
  • 維持会員
  • リンク
  • 事務局から
  • お問い合せ

▼協会誌

  • トップ
  • 協会誌への投稿について
  • 投稿規定
  • 執筆手引き
  • 図面書き方
  • 投稿手続き(投稿申請書PDF)
  • 引用手引き
  • 転載許可願い(申請書PDF)

色材協会誌 Vol.85(2012)バックナンバーインデックス

バックナンバーはこちら 

協会誌掲載の論文・解説・講座(日本語版のみ)をサンプルとして1ページだけご覧頂けるようになりました。

J-STAGE 色材協会誌バックナンバーについては、J-STAGEでもご覧いただけます。

  • 85巻 1号目次(2012)
  • 【論文】太陽電池用新規フタロシアニンの合成とその分光学および電気化学的性質
  • 【論文】Novel Lead-free CeO2-ZrO2-Bi2O3 Yellow Pigments for Arita Ware
  • 【解説】洗濯用洗剤における環境対応
  • 【講座】化粧品と有機色素 ~安全性や安定性などについて~
  • 【講座】最新グラビア印刷技術
  • 【講座】塗装概論
  • 【報告】第8回 色材IT講座 報告
  • 85巻 2号目次(2012)
  • 【論文】界面ゲル化反応法を用いた白金担持シリカ中空粒子の調製
  • 【論文】横型ビーズミルによる炭酸カルシウムの粉砕性能の評価
  • 【解説】最近の衣料用仕上げ剤技術
  • 【講座】光輝性粉体と化粧品
  • 【講座】UV硬化型インキの基礎と今後の展望
  • 【塗料講座】刷毛・ローラー基礎講座
  • 85巻 3号目次(2012)
  • 【論文】Preparation and Characteristics of Polyethylene Films…
  • 【解説】柔軟構造を有する配位高分子錯体結晶におけるガス分子吸収に…
  • 【講座】機能性素材としての粘土鉱物
  • 【講座】最新スクリーン印刷技術
  • 【講座】エアスプレーおよびエアレススプレー塗装
  • 85巻 4号目次(2012)
  • 【論文】Corrosion Behavior of Co-Polyacetal Resin in Nitric Acid Solutions
  • 【論文】ビーズミルによる二酸化チタンの分散粒子径に及ぼす分散条件の影響
  • 【解説】ゲルエマルションの透明性制御
  • 【講座】ファンデーションの光学特性
  • 【論文】ビーズミルによる二酸化チタンの分散粒子径に及ぼす分散条件の影響
  • 【講座】自動車外板塗装における最近の技術動向
  • 85巻 5号目次(2012)
  • 【論文】強制薄膜式リアクターを用いたフタロシアニン固溶体ナノ粒子の・・・
  • 【論文】Direct Observation of the Wetting Mode transition during Evaporation ...
  • 【解説】スプレー塗装法によるポリマー固定化コロイド結晶膜の作製
  • 【講座】シリコーンの基礎と化粧品への応用
  • 【講座】最新偽造防止技術
  • 【講座】カーテンコーターとロールコーター
  • 85巻 6号目次(2012)
  • 【論文】強制薄膜式リアクターを用いた銀銅合金ナノ粒子の作製
  • 【論文】表面電位測定による塗装鋼板の非破壊劣化評価
  • 【解説】導電性樹脂(ポリアニリン)による防錆技術
  • 【講座】粉体分散系におけるレオロジー的解析とその応用
  • 【講座】最新インクジェット印刷技術
  • 【講座】アルミ建材向け電着塗装
  • 85巻 7号目次(2012)
  • 【論文】水性インク用高分子分散顔料の特性に及ぼすポリマー物性の影響
  • 【論文】Electrophoretic Deposition of Composite Phthalocyanine Films・・
  • 【解説】無機ナノ粒子の医療応用
  • 【講座】化粧品用エマルション
  • 【講座】最新ホログラム印刷技術
  • 【講座】静電粉体塗装機器の基礎知識
  • 85巻 8号目次(2012)
  • 【論文】モノメリック型およびジェミニ型カチオン界面活性剤の・・・
  • 【論文】9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセン・ナノ粒子の分光特性
  • 【総説】マイクロ波加熱を利用したナノ粒子合成の特徴
  • 【講座】化粧品におけるオイルの固化技術
  • 【講座】最新表面科学講座の開講にあたって
  • 85巻 9号目次(2012)
  • 【論文】Dispersibility Evaluation of Carbon Nanotubes Using Bead Mill
  • 【解説】分子間相互作用を利用した界面活性剤分子集合体の構造形成と…
  • 【総説】第四級アンモニウム塩を有するトリメリック型カチオン界面活性剤
  • 【総説】両親媒性物質の自己組織化とその応用
  • 【講座】化粧品におけるナノマテリアルの安全性評価
  • 【講座】表面構造概論
  • 85巻 10号目次(2012)
  • 【論文】磁気モジュレーターによるパール顔料の配向分布制御
  • 【解説】銀含有リン酸三カルシウム抗菌剤
  • 【解説】中空球状多孔質二酸化チタンナノ粒子の単工程ワンポット合成
  • 【講座】化粧品用無機色素の海外規制
  • 【講座】固体表面の電子状態
  • 85巻 11号目次(2012)
  • 【論文】Ultraviolet Absorption Capabilities of Iron-Containing Mesoporous ...
  • 【ノート】石鹸で洗浄した皮膚の手触りと摩擦特性
  • 【解説】紫外線(UV)硬化技術を利用した市場
  • 【解説】テラヘルツ波を利用した非破壊・非接触での多層塗装膜厚計測
  • 【講座】皮膚分光反射率のモンテカルロシミュレーションとその応用
  • 【講座】走査プローブ顕微鏡の応用測定モード
  • 85巻 12号目次(2012)
  • 【論文】高分子安定化による強誘電性液晶の単安定化
  • 【解説】有機EL燐光材料の開発
  • 【解説】環境対応型有機フォトクロミック色素
  • 【解説】電子ペーパーのカラー化を目指すエレクトロクロミック方式
  • 【解説】フルカラー電子ペーパー用機能性電子インクの精密合成
Journal of the Japan Society of Colour Material index
Vol85 no1 index(2012) Vol85 no2 index(2012)
Vol85 no3 index(2012) Vol85 no4 index(2012)
Vol85 no5 index(2012) Vol85 no6 index(2012)
Vol85 no7 index(2012) Vol85 no8 index(2012)
Vol85 no9 index(2012) Vol85 no10 index(2012)
Vol85 no11 index(2012) Vol85 no12 index(2012)

 

トップページ | 色材協会とは | 協会誌 | セミナー・講演会 | 維持会員 | リンク | 事務局から | お問い合せ

本部・関東支部
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿3-12-8 東京塗料会館
TEL 03-3443-2811
FAX 03-3443-3699
中部支部
〒460-0011
名古屋市中区大須1-35-18 一光大須ビル 7階
TEL 052-231-3070
FAX 052-204-1469
関西支部
〒530-0044
大阪市北区東天満1-9-10 大阪塗料ビル 2階
TEL 06-6356-0700
FAX 06-6356-0711